『のんびり島時間・・・』
GW突入しました~今年はみなさんどちらに行かれるのでしょう??
シオザワでございます
さてさて・・・4/29に「アイランドリゾート」こと初島に行ってきました初島は熱海から10km離れ、フェリーに乗って25分で着く周囲4km程の小さな島です
ちょっと本州から離れただけなのに・・・
その場所にはのんびりとした「島時間」が流れる個人的に大好きな場所のひとつです
サービスの目の前にある「フタツネ」っというポイントに潜ったわけですが・・・島時間とは反比例な感じでガッツリ潜ってきました~
透明度 10~12m 水温 15~17℃
最近、透明度が少し悪い状態が続きましたがかなり回復してきています黒潮も大島の南側にあるので今後も期待できるかと
【ジョーフィッシュ】&【オキエソ】
初島と言えば・・・?ジョーフィッシュでしょう人馴れしているのか近づいても自分の巣穴の掃除に余念がありませんGWで沢山のダイバーが見に来るからその準備でもしているんですかね
オキエソもかなり大き目の固体でしたがなかなか逃げようともせず堂々と獲物を狙っています
【ミズヒキガニ】&【キンチャクダイ(yg)】
冬の海ならではのミズヒキガニ・・・この子はガヤを片手にしっかりつかまっていました
ザラカイメンを覗くとキンチャクダイの幼魚が元気な姿で泳いでいます普段はすぐに逃げちゃって写真もなかなか撮らせてくれませんがカイメンの中でチョロチョロしながら撮られていました
【ネコザメ】
こちらも初島ならではの子です前日はいなかった様ですがこの日は2本ともバッチリ見ることができましたやっぱり見れると嬉しいものです
【スミゾメミノウミウシ&ガーベラミノウミウシ(yg)】&【サガミリュウグウウミウシ】
この時期の初島はウミウシがたくさん左の写真のちょうど中央あたりに白いのがガーベラミノウミウシですサガミリュウグウもなんとも言えない色合いは相変わらず
【サクラミノウミウシ】&【ムラサキウミコチョウ】
サクラミノはサガミリュウグウのいた岩にいました個人的には初めての出会いでしたミノウミウシ系は華やかな種類がホントに多いですね~
ムラサキウミコチョウも同じ岩で発見よく見る個体より一回り小さい固体ですがフクロノリに上って何を考えているのでしょう??
他にも・・・
アカエラミノウミウシ・サメジマオトメウミウシ・ムカデミノウミウシ・キビナゴ大群・スズメダイ大乱舞・キンギョハナダイ群れ・ホソウミヤッコ・イスズミ群れ・オルトマンワラエビ
が見れましたまだまだ探せば探した分だけ出てきそうな感じです
お昼はおなじみの「アジイカ丼」+お茶漬けをおいしくいただきましたこれがまたサイコーにおいしいんですよ何度食べても飽きません
これだけやっても最後は散歩をして帰れるぐらいの島時間まだ未体験の方・・・ぜひ一度お試しあれ
ご参加いただいたみなさま「初」初島ツアーありがとうございました次は秋の初島行っちゃいましょう~(Aちゃんいつも写真ありがとうございます)
GWはまだまだ序盤戦です急に予定が空いちゃった方は伊豆で毎日ツアーやってます諦めずにまずはご連絡下さーーーーーーーーい
| 固定リンク