« 「ムレムレちょいマクロ☆」 | トップページ | 藤沢店初の快挙です!! »

2009年10月 3日 (土)

魚って、ほんと面白い!!

こんにちは!海予定がお店番になりました。朝お店に来る時、大雨に合いびしょ濡れ。。お店に着いたらスパッと雨が止み、何で僕だけ。。。。こんなんじゃ風邪引きますよ、ほんと。

Skumanomi そう言えば、魚も風邪を引くんですよ。知ってました?魚は水温に応じて体温を変化させる変温動物です。水温が下がれば体温も下がり、水温が上がれば体温も上がります。

季節来遊魚が越冬出来ないのは、急激な水温変化に耐えられないのと、水温が許容範囲を超える低温になるからなんですね。それでもここ数年、越冬してるクマノミやミナミハコフグとか、強靭な魚も出現してますけどね。

そうそう、今日はこんな魚の不思議また少々お話しします!!

続いてのお話しは、“何で魚の背中とお腹の色が違うの?”です。SajiIwashi Sbora_2


水面に居るキビナゴ、イワシ類なんか例にあげると解り易いですが、この魚達は、背中が青っぽく、お腹が銀色っぽいですよね。これは、自分の身を守る為の体色です。

少し高い所から見下ろせば背中の色が海と同化し、海中から見上げると海面の色と同化するからなのです。水面から襲ってくるカモメ、トンビ。水中からは大型魚から逃れる為ですね。

Skinchaku ちなみに海底に生息する魚は赤、青、黄といった派手な色の魚が多い理由の一つは、彼らは自分のテリトリーを持ってます。そこに入ってくる同種の魚が敵になる訳です。自分と同色の魚をいち早く見つけ追い払う為に、目立つ体色をしていると言われてます。体色にも色々と理由があるんですね。魚って面白い!!

また魚のお話しに付き合って下さい!それでは!!

最近、毎食生キャベツを1/6必ず食べさせられてます。キャベツ嫌いになりそうです。。今朝もボリボリ。。ウサギになった気分です。

ぐっさんでした!!

|

« 「ムレムレちょいマクロ☆」 | トップページ | 藤沢店初の快挙です!! »