« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

2011年9月30日 (金)

スクワット100回??

こんにちは!ぐっさんです!今回は赤沢ビーチです!

赤沢ビーチって、いつも富戸が潜れず代替潜水地のイメージで、あんまり良い印象がないようですが、ここは浅瀬がすごく、すごく面白いポイント!水深3m付近にカメも現れたポイント!!ボートポイントでは、“タートルポイント”がある位です。

さて、今回も代替であったものの、うねりが残るものの、水がどんどんキレイになって行き大満足でした!!ビーチは、ガラガラ。縦横無人に水中を横断して行きましたよ。

そしたら、アカヒメジがムシャムシャ食事をしてました。“元気な子供たち!”そんな光景でしたよ。次はヒメジの幼魚ですね。成魚はよく見かけますが、幼魚はあまり見かけません。ヒメジの体色がまだ不完全で疎らですね。ヨメヒメジも登場!今回は、ヒメジ祭りでしね。ヒメジの髭には沢山の役割があるんですよ。

Akahime Ojisan Yome

ツノダシ、ニセカンランハギ幼魚、トゲチョウチョウウオ幼魚と季節来遊魚も、あちこちで観れました!浅瀬最高です!!面白いです!!

Tsuno Nisekan Togecho

浅瀬の魚と言えば、オヤビッチャが有名ですね。いつもエキジット付近で、じっくり観れないのですが、今日は好き放題観察出来ました!いつも紹介してる擬態の達人、オニカサゴですが、今回も写真で、どこに居るの??って、言うくらい上手に隠れてますね。毎回感心しますよ。クロサギも、赤沢の砂地ならではの生物ですね。

Oya  Oni Kurosagi

ここ最近ウツボが、ちょっと気になって来ました。よく観察していると、伊豆に沢山のウツボの種類が生息してます。注目してみると面白いかも。いつも勇気を出して紹介するゴンズイ。大きいゴンズイは、ちょっと苦手・・・。今回も背筋がゾクゾクしました。克服出来るかな~?

Utsubo Gon

水面には元気な元気なアオリイカ達!今回は時に数が多かった!!見惚れてしまいましたね。ひと昔前の、マルダイのハンバーグCMが頭に流れて来ました。“大きくなれよ~♪” みんな、知らないですよね。あの大きな白人オジサンが、“大きくなれよ~♪”って。アカカマスだって、いたんですから!!

Aori Aori2 Akakama

今日の僕のヒット!!DVDでは何度も観た“ビックアイ・フィッシュ!!” 英名しか出て来なくて和名が出て来ない・・・。通りでと、後で思い返したら、映像だけは何度もでしたが、実際観察したのは、何と今回が初!!ホウセキキントキです!!いやぁ~、がっちり写真に夢中になってしまいましたよ。ホウセキキントキに会えたぞぉぉーーーー!!イェーーー!!

Houseki

ね!!赤沢ビーチって、じっくり潜ると面白いでしょ!!今回の最大水深5,2mです!!もう無敵ですね。どこでも、いつでも、そして深場でも、浅瀬でも僕には関係ないですね。

海であれば、魚が居れば、それだけで楽しいです!面白いです!!

そんな赤沢ビーチで、Kさんが50本記念ダイブを迎えられました!!来月には西表島に行かれます!!いつまでも、いつまでも元気なKさん!!おめでとうございます!!

50

それにしても、毎日スクワット100回は、恐れ入りました・・・。

最近白髪が気になる

ぐっさんでした!!

|

2011年9月28日 (水)

『七分丈…?!』

こんにちは~シオザワでございます

今日は、先週の連休に行った伊豆大島の話を…

1

今回は、ツアーチームも含めて5チームが大島に集結しましたなんとも賑やかな3日間…本気で潜った3日間…本気で遊んだ3日間でした~ワタクシ今回はアドバンスチームで参戦海況がちょっと不安定だったこともあって贅沢に秋の浜&野田浜&ケイカイに潜ってきました~

2 3 4

透明度良かったですよ~前半は10m前後でしたが最終日はナント…15~20m黒潮が入ってきたのかちょっと水温も上がって気持ち良いダイビングでした~

相変わらずのキビナゴ&イサキ&タカベ&キンギョハナダイはスゴイ事になってますものすごい塊になって泳いでいますもぅ~何度指を指したことか…キビナゴの群れにはカンパチやワカシが何度もアタックアオリイカやエソも虎視眈々と狙ってました

5 6 

ミナミハコフグygとフタスジタマガシラygです南方系の魚が続々と見られるようになってきました砂地ではネジリンボウなども見られた様子です

7 8

ベニケロとイロケロですベニは探し回ってなんとか1個体見つけましたが、次のダイビングでは行方不明に…イロは全然違う色のカイメンについていたので遠くからでもよくわかるしかも浅いのでじっくり観察&撮影できちゃいます

9 10

ハナミノカサゴygなんですがメッチャかわいかったです講習中に中断して呼んでしまいましたそして…このクマノミケイカイで見つけたんですが模様が変わってませんか?

通常、クマノミは白いラインが2本なんですが写真のは…なんと1.5本なんです個人的にはこーゆーのは初めて見たので感動でした大きく育った姿を見せて欲しいものです

11 12 13

さぁ~珍しいハズの生き物シリーズです

まずはかなり見ずらいんですが…

中央にある小さな白い点が「イロブダイyg」です大きさにして1cmあるかないか…

次は「タテジマキンチャクダイyg」です今年はなかなか見る機会がないなぁ~っと思っていたところだったので見れて良かったです

最後は「ツバメウオの若魚」です野田浜のアーチにいるイサキの群れを見にいこうと思ったら変わりにこの子が1匹だけいました度胸がすわっているのかみんなの目の前をフラフラ…じっくり見れました

ほかにもたーーーーーーっくさん見たんですが紹介したらとんでもない量になってしまうのでここら辺に…

個人的にはナイトで見た「メリベウミウシ」が今回のHIT生物でした気になった方は調べてみてください

14 15

ADチームのみなさんおめでとうございまーーーーす

これからはボートや沈船や洞窟…色々な場所に潜りに行けますまずはIOPのポストですね

また潜りに行きましょう~

|

2011年9月27日 (火)

肉まんが、胃にしみる~。

こんにちは!ぐっさんです!先週末3連休の最終日、北東の強風が吹いたので、最終日も八幡野ビーチで連休ダイブを終了しました。

“2日連続、八幡野ビーチに潜れた!!”と思うと、やっぱり僕はラッキー!!と思いますね。結局2日間、大笑いして、十分遊べたダイビングでした!!

今日は、DMT中のAっぺがガイドデビュー果たしました!!そのブリーフィングの様子です。終始笑いあり、でも安全手順は抜け目なく、しかも僕のブリーフィング時より、みんな聞いてるし、こりゃー僕らもやり方を見直さなければいけないですね。

Buri1 Buri2

そしていざ!水中へ!!記念すべきガイドデビュー、スタート!!最初は大人しく言う事を聞いていた、参加者の皆さん。でもこの後、みんなの“悪”の部分が出て、Aっぺはてんてこ舞いになるのでした・・・。

Gaidp1 Gaido2 Gaido3

“悪”になる瞬間を、虎視眈々と狙うこの様子、不気味です。

平静を装うTさん御夫婦、Kくんも魚見つけると夢中で写真傾向があるからな~。何か狙らってる(考えてる)表情でしょ!この表情ですよ!

T A K

いつも何かやらかそうと考えてる、Tパパと何故か浮上→潜降を水中で繰り返し、僕らをハラハラさせるMちゃん。何度僕も浮上→潜降を繰り返したか。トホホ・・。TパパとA-ロンが何か見つけたぞ!いよいよ始まったかな??

Papa M Ta

一番の要注意は、SティーとA-ロン!!A-ロンは、僕のガイド中、見えない距離で岩陰に隠れて水底で寝るの止めてよ~。ハラハラしたよ~。アメリカ人はマイペースです。“TAKASHI、やってやったー!!”みたいな、このポーズ。やられた・・・・完敗です・・。

S Ar Ar2

と、言う訳で1本目の僕のガイドに余裕がなかったのは、言うまでもありませんね。振り回されっぱなしでしたよ。

そのみんなが、2本目のAっぺのガイドデビューに牙を剥くのでした。

さて、今日は水中で、こんな生物達を観て遊びました!!今回ウツボが大好きなMちゃんがいたので、ウツボ探し!ノーマルウツボに、トラウツボまでは、いつも通り!でも今日は、ワカウツボが出現!!意外に伊豆で観たことなかったんですよ。すげーーーー!!!

Utsubo Tora Waka

キンチャクダイも幼魚でもなく成魚でもなく、若魚とでも言いましょうか。丁度、幼魚の模様から成魚の模様に変わっていく途中の、微妙な姿が観れました!これもラッキーもんでしょ!!コロダイも若魚の時期かな。両魚共に、思春期の時期なのか、なかなか写真を撮らせてくれません。そして、やっぱりシマウミスズメは紹介してしまいます!可愛さ満点!!

Kinchaku Koro Shima

前日見つけたニシキウミウシかな?また今日も居たよー!!でも、手で掴んじゃダメでしょ!!Kくん!!T旦那さんが、この極小のムカデミノウミウシを発見!!T奥さんはサキシマミノウミウシを発見!!夫婦揃ってすごいですね!!

Nishiki Mukade Sakishima

最後は、もうー、これが観れれば大満足!ミナミハコフグ幼魚!しかも、今日はマメミナミハコフグだぁーーー!!!いよぉぉーーーーーーし!!!そして最後はこれ!!見えますか?指示棒で指しても、みんなわからなかった、ヘビギンポの幼魚にも満たない稚魚です!!これが、僕の世界!!ぐっさんワールドです!!

Minami Hebi

こんな生物を観ながら、その最中は、僕とAっぺを他所に、みんな四方八方に散乱。おのおのダイビングを楽しんでたようです。でも、Aっぺガイドデビューおめでとう!!

Debyu

みんな思いっきり遊び、エネルギーを使ったので、帰りは12歳のMちゃんの一言、「肉まん食べたぁ~い!」で、コンビニで肉まんを。

ダイビング後の肉まん、胃にしみる~。このタイミングの肉まん、僕のオススメです!!

Niku

ぐっさんでした!!

|

2011年9月26日 (月)

2011年!同窓会パーティー!!

こんにちはシオザワでございます

台風が過ぎ去って急に秋っぽくなりましたが…風邪を引かないように気をつけてくださいね
さてさて…昨日までシオザワは大島に行ってきましたそれは後日…

昨日は「2011年!同窓会パーティー!!」っと題してお店でイベントがありました

今年ライセンスを取った方を中心に集まっていただき…

総勢…

約40人の方々にお集まりいただきました

P9250366


恒例?!のじゃんけん大会でボートツアー券やビーチツアー券を勝ち取った方々おめでとうございます
今年もたくさんの方々に参加していただき本当に楽しいパーティーになりました


P9250355 P9250356 P9250357


P9250358 P9250359

本当にありがとうございました
マダマダ藤沢店は今年も走り続けていますのでみなさんついて来て下さいね~

本当に本当にありがとうございましたまたよろしくお願いします

パパラギ藤沢店 スタッフ一同

|

2011年9月24日 (土)

Jrダイバーに、タジタジ??

こんばんは!今日も思いっ切り、潜りました!楽しみました!ぐっさんです!

今日は、八幡野ビーチ!なかなかパパラギが行かないビーチです!!こう言う時って、何故か僕はワクワクしてしまうのです!普段潜れない海に行ける楽しみって大きいですね。

行ってみると、台風で生物情報は白紙。「何がどこにいるか、わからない」と、言われました。そんなの僕には、この上ないシチュエーチョン!!行き当たりばったりで全然OK!!

さぁー、行きましょう!!何が観れるかな!!エントリーすると、いきなりドチザメ???

Sdochi Sdochi2

残念ながら御臨終でした。。。

アオリイカが今日も登場!!アオリイカが現れると、みんな時が止まりますね。この子達が来年大きく育って卵を産みに来るのです!!「大きくなって帰って来いよ!!」そして、夏の到来を教えてくれるアオヤガラは、Mr.オチョボ口!!以上の、面白い口をしてます!必見です!!

SaoriSaoyagara 

今日は、ウツボ祭りでしたね。ウツボ探し、トラウツボが居た時には、みんな猪突猛進!!こんなに、ウツボで突進されたの初めてでした!!嬉しかった~。

Sutsubo_2 Stora

浅瀬で小指サイズのヘビギンポを見つけました。じっくりみんなで興味津々で観察した後、何と!!極小3mmの、ヘビギンポベイビーを発見!!さすがに誰も写真に撮れませんでした。極小続きで、今日のカザリイソギンチャクエビも、ちっちゃかったな~。もうミリ単位!でもこれが、“ぐっさんワールド!!” 指示棒で示しても見えないよーーー!!ニシキウミウシは、Sさんが発見!!同じニシキでも体色違うからウミウシは面白い!!

Shebi Skazari Snihsiki

今日一番の興奮モード全開生物は、“海の忍術士!!” その名は“マダコ!!” まずどこにいるか分からない!何にでも化ける!!忍術多才!!驚愕のタコの忍術を、今度教えますね!!Mちゃんは、パパのカメラを奪い取って来ました。Kくんは、うねりの中、エントリー口にいるカエルウオを、命がけで撮ってました!!よく頑張った!感動したぞ!!

Smadako Skaeru

そんな中、12歳のMちゃんが、マナマコを3匹とアカヒトデを持って僕の元へ。もうこれには記念写真しかないでしょ!Yちゃん、Nちゃんは、「ダメ!ダメ!ダメ!」と、プチパニックでした。

Sgm

今日は、バースデー記念の方がいました!!Sさん、HAPPY BIRTHDAY!!何だかMちゃんと姉妹に見えましたよ!親子でダイビング!願いが叶って良かったですね!!おめでとうございます!!

Sbirthday

ぐっさんワールドダイビングをしたら、みんな水面休息が充電タイムです。Yちゃん、Nちゃん、Kくん、グッスリお昼寝、充電中です。この後も1本潜るからね!!!!

Sy Sn Sk

この後、3人を叩き起こした僕でした。Yちゃんは、なかなかの難敵でしたね。

明日はどこに潜ろっかな~!!今はどこ潜っても面白いですね!!明日は、インターナショナル(バイリンガル)ツアーだ!!

ぐっさんでした!!

|

2011年9月23日 (金)

陶芸家なの??

こんばんは!すっかり夜になってしまいました。伊豆は、もう秋の季節ですね。朝晩は、ロンTか人によってはトレーナーが必要です。

でも、僕は元気に“負けるな短パン!頑張れ半袖!!” 聞き慣れた言葉ですが、あと何年これを言えるかですね。今日も元気に行くぞーーーーー!!!!

さぁー、9月3連休後半スタート!!台風の影響で透明度が、もうちょっと欲しいものの、十分に楽しめる海です!!僕にとっては、透明度なんて関係ない、関係ない。魚一匹でも居れば、問題なし!!何で来い!!

今日はヨコバマです!

キュウセンの幼魚、あえて誰も観ないですよね~。黒い縦線が2本あるのが特徴。夜は砂を布団代わりに寝る魚。これだけでも面白い魚です!!ミノカサゴ、しつこさ魚界No1!!ハナミノカサゴとの見分け方が分かれば、100点満点!!アオヤガラに口先をじっくり見て下さい。あの口で捕食するんですよ。喉、通るのかな?

Skyu Shanamino Saoyagara

誰もが「??????どこ???」だった、隠れの名手オニカサゴ!!いつも僕は、こいつの“隠れ身の術”が、達人に思えます。どっしり構えるカサゴは、どうも毎回“ドヤ顔”なんですよ。そう見えませんか?ゴンズイベイビー達、ゴンズイは“スクール”を形成してますね。今日は、ちっちゃいから仲良く幼稚園登園って、とこかな。かわいいからOKです!!成魚のゴンズイに鳥肌立つ、僕です。

Soni Skasago Sgon

ハコフグ、そう!さかなクンに帽子!!ハコフグ、ミナミハコフグ、シマウミスズメと何故か、みんなに愛される理由は、泳ぎ方にあるのです!!ちょっと魚らしくないのですよ。そこに気づくと、尚かわいさ倍増です!!クリーニングフィッシュで有名なホンソメワケベラ。でも実は、ダンシングフィッシュでもあるのです!!イイね~。

Shako   Shonsome

ツノダシが居ると、何故か海が南国になる!!僕の中では、必要不可欠な必ず紹介する魚です!キンセンイシモチ、光を当てると、“キンセン”と言うだけの、“金線”のウロコ(体色)!止まってじっくり観て下さい!かなり良い感じです!!

Stsuno Skinsen

今日一番の感動は、クマノミの卵を観察出来たことです!!水温、水質、産卵場所など様々な条件が問わないと、決して産卵しないのです!!伊豆の水質が上がってる証拠ですね!!元気に卵を産むお母さんクマノミ!熱心に育てるお父さんクマノミ!愛情たっぷり注がれてる子達。そんな事を思いながら観ていると、2児の父親としては、目頭が熱く、熱く・・・。ちょっと大人気なく感動してしまいました。

Skumatama

9月3連休後半、台風の影響もありましたが、徐々に回復して来てます!明日からが楽しみですね。連休初日、今日は僕スタイルのフィッシュウォッチングワールドへお付き合い頂きありがとうございました!!

Hさん&Nさん(おじぃー&おばぁー)久しぶりでも良いので、また潜ろうね!水中は2人そっくり!Tさん、今日日帰りで残念でした。でも今日潜れて良かったです!いつもニコニコ、ダイビング楽しそうでしたね。2本目は、しっかり体が水平に上手に泳いでましたね。人生満喫進行形のYちゃん!熱がり?寒がり?どっち?Nちゃん。話せば、話すほど味があるね。最後は、Sさん。今日もいじって、すみません。写真ありがとうございます!伊豆の土は、どうですかね?ハハハ!!

S923

Sさんの職業、陶芸家。昼に言っちゃったまんまでした。風貌で陶芸して、山篭りしてると面白いかなと思って、思うつきで。つい・・。

お坊さんに引き続き、すみません。

Nちゃん、晩御飯前に「陶芸家なんですね?」

Sさん「あっ・・・。あ~・・・。違います・・・。」

Nちゃん「えぇーー??????」

すみません、全部僕の適当のせいです。今日日帰りの、Nさん、Hさん、Tさんは陶芸家と信じたまま帰路へ。。

僕も楽しいダイビングライフを送ってます!!人生今が、絶好調!!

ぐっさんでした!!

|

2011年9月22日 (木)

どこでも楽しめる、幸せ!

こんにちは!どこでも、いつでも楽しめる、ダイビングバカの、ぐっさんです!!潜れたら、どこだって面白い!!何だって楽しい!!

“何に出会えるかって”思うと、どこだって僕にとっては、最高の海ですね!!

今回は大移動、でも何気に“ラッキー!”と、思いつつ大瀬崎に行きました!!東伊豆がホームグランドの僕らに取っては、凄いラッキーじゃないですか!しかも富戸に来るより、楽に帰れるしね。

やっぱり平日はガラガラですね。何も気にしなく、羽を伸ばして贅沢に潜りました!!

大瀬崎の湾内は、何気に生物が豊富!!何種紹介したっけな?エントリーして直ぐ、オヤビッチャでしょ!アカカマスなんか、群れでいるし、砂地にオキゴンベが、“何や??“と、堂々とこっちを向いて。オキゴンベって、ウルトラCをやってくれる魚なんですよ!知ってました!背面タッチもお手の物!!何でかは、聞いて下さいね。

Oya Akakaa7 Oki

何だ?オキエソが、やたら目につきます!砂地に隠れ、エサを丸飲み!正に、“海のハンター!!”ですね。Jちゃんも、ある意味襲われかけでしたね。一瞬慌てたね。ナガサキスズメダイも、地味だけどウロコまで、クッキリ撮れるXZ-1は素晴らしい!!何気に、いけてるでしょ!ウロコが、キレイ!!コンクリートで下には、仲良くゴンズイが群れてたね!

P9200835 Nagasaki Gon

今回は、浅瀬で遊べたから、僕のダイビングスタイルに、ピッタリ!!あっと言う間に時間過ぎた。水深12mにネジリンボウは、有難い!!ツノダシも居たね!南国を感じる魚です!何でか今回、コロダイに大興奮!!だって、この成長過程の、この具合。僕の、ドストライク!!これ見逃しちゃ、あきません!!この斑点模様が、可愛い過ぎます!!

Neji Tsuno Koro

Jちゃんが、仕切りに撮ってたカワハギ!!オチョボ口が可愛いね!カワハギの生態知ったら、もっと好きになるよ!

そして、最後は!!何だ!?この魚は????!!カメラ持ってるJちゃんを呼んで、「これ撮ってーーー!!」と、何とか伝わったのは“トカゲエソ!!”華やかさは無し!美しくも無し!!でも、でも、あまり観れない魚ですよ!!もうー、最高の瞬間です!!ダイビング大好きです!!どこの海でも、どんな海でも、僕は楽しめますね!!ガッツポーズ!!

Kawa Maeso

台風で遥々、大瀬崎に来ましたが、皆さんに取っては貴重な、休日の癒しの、興奮のダイビングですよね。だったら、どこでも行きましょう!!後悔させませんよ!!どんどん潜りに来て下さい!!

(Jちゃん、写真ありありがとうございます!!昨日は会議、ガッツリ寝た?そんなとこが素敵!!)

今日も、自分いじめ(トレーニング)をしました!ピークから、足掛け4年。25kgの減量に成功した!

ぐっさんでした!!

|

2011年9月21日 (水)

西伊豆ボート制覇!!

こんにちは!ぐっさんです!先週末から、海だったのですが、今日は台風で中止・・。今日も潜りたかったですね~。週末から海が良かったので。

さぁー!!今日も元気に先週末の西伊豆ボート三昧報告です!!中村店長と僕と、すごい海に潜って来ました!今日も長編ブログになりますが、よろしくお願いします!!

初日は安良里ボート!!透明度良いんちゃうの!?いや良いよ!!大当たり!!大当たり!!やったぁぁーーーーーー!!!初日からついてる!!

Sasenko Sasuimen

ここは先月も来たのですが、僕のお気に入りのセナキルリスズメダイ、カミソリウオペアー、そしてイバラタツが今回観れました!!イバラタツは、僕初めてなんです!!目が可愛い!!風貌も可愛い!!初日から全開です!!

Ssenaki Skamisori Sibara

2日目は、アドレナリン全開放出の田子ボート!!ここの透明度は、遥か彼方!!見て下さい!この海!!水面でも十分伝わって来ますね、どれだけキレイか。テンションずっと、上がりっ放しです!!

Stsuimen Sfutone

ただ水中は激流でした・・。グローブしてなかった僕には、痛いダイビングでもありました。そしてBくんは、翌日ちゃっかり一人だけ軍手を買いました。カメラの電池切れを毎回申告しに来てくれました。そう、流されながら、転がりながら、手は傷だらけで・・。Iさんは、Nさんと腕を組んでました!?何でよ??そんな仲なの???名古屋で密会してたし。そんな激流でした。

しかぁーーし!!過去最高!史上最高!!伊豆でも沖縄でもこんなに群れてる光景は見たことなぁぁーーーーい!!キンギョハナダイ!イサキ!スズメダイ!!が入り乱れ!乱舞!囲まれた!巻かれた!四方八方、魚!魚!魚!!

アドレナリン全開!!「うぉぉぉぉーーーーーーーーーーーーー!!!!」

Stmure Stmure2 Stsuzume

ワラサにタカベも回遊ギュンギュン!!至福の瞬間て、こんな時を言うんですね!!

Swarasa Stakabe

そして止めは!!!ハンマーヘッドシャーーーーク!!!!!!

水面から背びれを出して、船の周りを回遊!!全員ハッキリ観ました!!もう、このツアー何でもありですね!!僕らやっぱり持ってます!!強運!!

忙しい、忙しいダイビングの後は、まったりダイビング!!白崎のエダサンゴに癒され、マクロ生物に癒され、このギャップダイブは止められませんね。

エダサンゴの中には沢山のチョウチョウウオ科が居ました!!イッテンチョウチョウウオ、トノサマダイ、ヤリガタキと普段伊豆では観察出来ない種が観れました!!ソラスズメダイも、この時期増えてます!!マクロでは、ムチカラマツエビやコナユキツバメガイなど、まったりするには最適な生物のオンパレードでした!!

Sneda Suchikara Skonayuki

最終日は、雲見ボート!!台風のうねりをギリギリ潜り抜け、やっぱり持ってます!強運持ってます!!雲見も透明度抜群!!すごーーい!!

Sksuimen Sh S24ishimochi

今年の雲見で僕の好きなのは、大牛洞窟キンメモドキ!!まだ健在です!!もの凄い数!!洞窟奥には、薄ピンクで体が透き通っているサクラテンジクダイが観察出来ました!!今回初めて観る魚が毎日いるから、もう楽しくて楽しくて仕方ありません!!24アーチのテングダイも定位置にいてくれて、嬉しい限りです!!

Sousu Skinme Stengu_2

そして雲見では、久々にクエが登場!!!M-くんが辛うじて写真におさめました!!

最後はグンカンに、やっとやっと出会えたクロハコフグの幼魚!!やっと、念願叶いました!!大声叫んでみんなを呼びました。でもみんな来てくれませんでした・・・。だから一人で観てました・・・。クロハコフグの近くには、この3日間、1回も観てなかったベニカエルアンコウを確認出来ました!!

Skurohako Sbeni

そして浮上した瞬間、僕らが一瞬無言に・・・。向こうが見えないくらいのうねりになってるじゃありませんか!!あと5分遅かったらと思うと、やっぱ僕ら持ってるわ。

こうして、3日間の西伊豆ボート三昧ツアーが終焉しました。もう、言う事なし!!最高!!

そして、このツアーで、Oさんが250本!!Nさんが200本の記念ダイブを迎えられました!!!おめでとうございまーーーす!!

(その200本記念ダイブを迎えたNさんに、写真を頂きました。ありがとうございます!!存分に使わせて頂きました!!)

御参加頂いたみなさん、遥々西伊豆まで来て頂きありがとうござました!!全員写ってはいないのですが、最後は記念写真です。また来年も是非来て下さいね!!

Sstago

ぐっさんでした!!

|

2011年9月19日 (月)

『1年で1番…』

こんにちは~この3連休はおとなしくお留守番のシオザワです先週ガッツリと潜ってきたので只今来週に向けて「充電中」です

さてさて…その先週の海を今日はぜーんぶ報告です

先ずは9/10 富戸ボート & 9/11 IOP感謝祭 の報告を…

1 2

うん…サイコーでした透明度もイイし、波もなく、暖かいし、魚多いし…

3 4

ボートではタカベ&イサキに巻かれるぐらいの勢いで群れてますシラスの群れにはカンパチが…ソラスズメダイ&スズメダイ&キンギョハナダイも気持ち良さそうに泳いでいます

5 6

IOPも負けじと群れてますイシモチ&イサキygがいたるところで群れてます砂地にはIOP名物のアジ玉も見られますし、キビナゴが雲のように群れそこにワカシ(ブリの小さいバージョン)が何度もアタック圧巻ですよ~

ワイドに負けずにマクロも充実してきました

ミナミハコフグyg、トゲチョウチョウウオyg、シラコダイyg、コロダイyg、クロユリハゼyg、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、フエヤッコ、ツユベラyg、シマハギyg、オヤビッチャyg、ベニケロ、オオモンケロ、ダイダイヨウジetc。。。

ホントに探したら探した分新しい生物が見つかりますその中でも今回の「シオザワイチオシ」の生物が…↓

7

「ミヤコキセンスズメダイyg」ですもしかしたら似た魚で「イチモンジスズメダイyg」かもしれません…

南方系の魚でこの時期EN/EX付近で見られます結構、スルーしがちなんですがこの時期の浅場は珍しいスズメダイ系の魚が見られるので波が無ければじっくり見られます

8

IOP感謝祭の時は海鮮BBQが開催されましたその日の朝に取れた新鮮な魚を豪快に丸焼きに…

ホントに美味しいかったんですよ他にもおにぎりやカニ汁が出たり…お腹いっぱいで満足です

翌日からはオープンの海洋実習を担当しました

10_2 11 12

初日の脇の浜はうねりの影響もあってちょっと大変でしたが…2日目はベタナギのヨコバマへ…初日がちょっと大変だった分、2日目はラクにEN/EXできましたねぇ~

みんなスキルも上手で色々と魚が見れて楽しかった~クマノミも見れたし良かった

「みそ汁の具」は水中で大笑いでしたね…これから見るたびに思い出すんだろうなぁ~

Gちゃん&Mちゃん&Iちゃん&Eちゃん おめでとうーーーーーーーー!!

13

これからステキな海が待ってますまた色々潜りに行きましょうねぇ~

|

2011年9月15日 (木)

やっぱり海でしょう!!

こんにちは3年ぶりのブログ登場 中村でーーす

最近、購入したカメラXZ-1を片手に休みの日はバシバシ撮りまくってます。

    先週は黄金崎ビーチ!!!        今週は海洋公園!!!

どこの海にもなかなかのレア物が出てますよ。

こんな魚やP9090093 こんな魚やP9090095

  な・な・何とこんな魚までP9090070

透明度15~20メートル!!

P9090051

南方系の魚も1日で10種類以上!!

中層にはカンパチワラサなどの回遊魚もキビナゴを追いかけてぐんぐん泳いでます。

P9150239

そして、水温も25度!!まだまだ、ワンピースで余裕です

さあ、海の中も秋到来です。皆で最高の海に潜り行きましょう。

|

2011年9月14日 (水)

3・2・1!ハッスル!ハッスル!

こんばんは!今日も海!ハハハハ!ぐっさんです!今日はIOPですよ!IOP!GW以来かな~。IOPに潜りました!!この3日間の内で一番透明度が、ぐぅーーーーん!!とUP!これ、実際のお客さん談です!!今日は大島も、クッキリ見えました!!

Oshima

やっぱり東の横綱ですね!期待以上の海が、いつも待ってます!!今日は、何か楽しかったな~。この集合度合いが、良い感じ!!K&Rコンビに!Mr、シーガルSさん、筋肉マッチョのTくん!あれ??おまけが居るぞ???ASUKAちゃんかえ!!混じっちゃってるね~。

5nin

期待120%で、いざダイビング!!まずは、オキタナゴがお出迎え!浅瀬は大好調!!アオリイカのお出迎え付き!!最高ーーーー!!こんなにも近づけましたーー!!

Tana_2 Suimen Aori_2

進んで行くと、カマスが優雅に!、キンギョナハダイ華やかに!ゴ・ゴ・ゴ・ゴンズイが、何でこんなに堂々と出てるの????えぇーーーーーーー????正に、天変地異です!!

Kamasu Lkingyo Gon

幼魚系も豊富なIOP!!まずは大好きなミナミハコフグygでしょ!次もミナミハコフグ??斑点がハコフグっぽいけど良いや、どっちにしろ可愛いもんね!ツユベラygも、難敵ですよ。憎いですね。何とかカメラにおさまりました!!僕の大好きは季節到来だ!!

Minami HakominamiTsuyu_2

東伊豆を賑わわすソラスズメダイ達も元気!元気!流れ着いたツノダシも負けずに元気です!!IOPは、クマノミの繁殖で大賑わい!!既にクマノミベイビーも元気に遊泳です!!

Sora Tsuno  Kuma

久々のポストには、ムレハタタテダイに姿が!!いつもより長く滞在しました!!“かっわぁいぃーーねぇ~!!” その横では、Mr、シーガルのSさんが、セスジミノウミウシの独り占め! そんなんさせません!!僕、猛ダッシュで、猛ダッシュで突撃しました!!ちょっと、砂舞ってすいません・・・・・。カエルアンコウなしでも、十分面白いですね!!

Mure Sesuji

マニアックな生物が好きなの万歳ですね!アカイソハゼ!誰が目に付きますかね?僕の中では、めっちゃ可愛いハゼです!次、IOPでよく見かけ、富戸では観れず、大島でもレアな地味なカサゴの仲間のムラソイ!地味ですが、振り向いてやって下さいね。最後に、最後の最後まで、僕を悩ませたセダカスズメダイygです!何せ、なかなか撮らせてくれません。辛うじての1枚!!けど、その駆け引きが大好きで、何と言ってもスズメダイ系が可愛いーー!!

Akaiso Mura Sedaka

やっぱり今日も遊びました!!そりゃー、腹減るわ。名物IOP弁当を腹ごしらえ!筋肉マッチョのTくんは、悲しくも美味しくもKップラーメンに御満悦!!顔はカッチョえぇーー!20の男の子!!水中逆立ちが特技!!この笑顔に完敗!!いや乾杯!!

Bento_3 Kapu_2 T_2

おやおやおや?何か始まりましたね~。噂のKAN&RYUコンビが、何かを始めましたね~。何だ???それを温かく見守るシーガルオジサン!何だ??

1

あれ??ひと昔前のヤンキー再現??しかも浜で??裸で?えぇー?まさか??

2

やっちゃったぁーー!!やっぱ、やっちゃったぁーー!!しかも、“グータッチ”を、やっちゃったー。まさに80年代万歳!!“なめんなよ~”世代!いやいや、トオル&ヒロシの“ビーバップ”世代!どっちがトオル?どっちがヒロシ?いや、湘爆か??久々に見ました、グータッチ!!

Kr

あ~、もうー、僕も火がついたもんね~。僕、止められないもんね~。行くよーー!!行きますよーーーー!

必見!櫓(やぐら)!!でも、不完全!!ダメだ~。上がおらへんわ~。残念!!

Yagura

ここは、男気ぐっさんで挽回やーー!!スーパー無茶な人間スクワット!!80kg級Kちゃん、Rちゃんで撃沈・・・・。

が----、しかし!!60kgのTくんで渾身のスクワット!!「うぉーーーーー!!」 「3・2・1!ハッスル!ハッスル!」 「シャァァァーーーーーーー!!」

5

これで勘弁して下さい。今日も遊んだぞ!!

ぐっさんでした!!

|

2011年9月13日 (火)

ウェイト減らすの??

こんばんは!ぐっさんです!待ちに待った、海の出番がやっとやっと訪れました!!長かった~、長かったよ~。台風もあったけど、2週間は長かった!!

昨晩は、気持ちが踊る!跳ねる!早よ来い!早よ来い!!そんな気持ちなもんで、朝の電車中は“ZZZZZZZZ・・・・・。”と、思いっ切り寝て、充電完了!!もう少しで、横の人の肩を枕にするところでした・・。

寝てるのに、肩に付くか付かないかの、あの微妙な踏ん張り、人間の神業ですね。

さて、今日はヨコバマへ!前回のリベンジに燃えるT生さん&T香さん夫婦に、今日初ファンダイブのKさん!T生さん&T香さん夫婦は、今日は楽しんでましたね~。沢山の魚達を観察してました!!まったりダイビング最高!!時間が直ぐ過ぎましたね。

S3_2 Stt_2

今日の皆さんとの、一番の大笑いは、この下り!

昼食後に、、、

僕    「T香さん、次からウェイト減らしましょう!」

T香さん 「(驚いた様子で)・・・・・・・・・・・・。(手を腹回りに当てて)・・・・・・・・・。 」

僕    「違う!違う!違います!!体重じゃなくウェイトです!!誤解です!!」

      「いくらなんでも、女性に体重減らして行こう!なんて言いませんてーー!!」

皆で、「ギャー!ハハハハハ!」と、大笑い!! ちょっと冷や汗かいた僕でした。

それはそうと、いつもいつも遊んでばっかの僕じゃないですよ!こんな風に、こんなにも働いてます!見よ、この瞬間だけ頑張ってる風な僕を!「シャァァァァーー!!」 筋トレで飯3杯行けるぞ!!

Sgu

今日も元気に遊びました!!(働きました!!)  明日も海だ!!

ぐっさんでした!!

|

2011年9月 2日 (金)

西伊豆劇場、開演!!

こんにちは!キャベツダイエット中の、ぐっさんです!先週の西伊豆(雲見・安良里・田子)のブログ、お待たせしました!!やっとこさ、UP出来ます。

中村店長、矢野くん、ぐっさんの夏のトリオツアー第二弾!!西伊豆劇場、開演です!!長編です!!3日に分けて、ご覧下さい!!分けると、3回幸せになれますよ!!

さぁー、初日です。初日は何だか、うねりが残る雲見!!少し心配しましたが、何とか水路、洞窟を通ることが出来て、ひと安心でした!!雲見来たら、洞窟通らないとね。

Teishi_2 Doukutsu_2 Ana

牛着岩の裏に行くと、キンギョハナダイや、スズメダイが群れてましたね。大牛の洞窟内のキンメモドキは迫力満点!!僕の好きなカゴカキダイも変わらずいてくれました!!

Kingyo Kinme2 Kagokaki

この日は、トビエイに遭遇!!飛来中のものと、着底してるものを間近で観れました!!ついてる!ついてる!今回は、強運でした!!そして先月と同じ位置でハナタツも発見!!やっぱり、今回はついてました!!気合い入ってただけあります!!

Tobiei Tobiei2 Hanatatsu

他にも、ハタタテダイやノコギリハギyg、タキゲンロクダイygも観られ南方系の魚が沢山!どれも、僕の大好きな子ばかりです!もう、ウハウハもんです!!かわいいぃーー!!

Hatatate Nokogirihagi Takigenroku

ウミウシも、ミチヨミノウミウシ、スミゾメミノウミウシ、サキシマミノウミウシと、人気のウミウシばっかり!チャンプAさんは、初スミゾメでしたね。Aっぺ、本当にウミウシ見つけるの上手になったよ。

Michiyo Sumizome Sakishima

ハナガサウミウシ、ニシキウミウシもいましたね!

Hanagasa Nishiki

Sちゃん、楽しさを体で表現??グルグル回り出しました!!それだけ楽しかった証拠!でも、Sちゃん日に日に最近壊れて行ってるのは気のせい??カエルポーズもね!

Schan1_2 Schan2 Schan3

雲見だけでも、お腹いっぱい!もう初日から大満足のダイビングでした!!やっぱり夏の雲見は最高ですね!!

2日目は、中村店長&矢野くんチームは、田子でドリフトダイビングをしました!!聞くところによると、船上からハンマーがいたとか・・

そして、ぐっさんチームは、久々に訪れた安良里へ!!もうー、贅沢極まりないツアーですね!!贅沢過ぎます!!

安良里でも、「もう上がりたくなぁーーーーーい!!」と、心底叫んだ位の海でした!!

初っ端に観た、セナキルリスズメダイ!!キレイでしょ!可愛いでしょ!!ここから僕は興奮状態に陥り、ボフボフ、ガバガバ、そして最後には・・・。あ~、言えません。言えません。残圧が・・・、“あーーーーーーっ!!”  ナガサキスズメダイも、コガネスズメダイも、たまらなく可愛いですね!!スズメダイ系を追求したくなりました!!

Senaki_2 Nagasaki Kogane

ジュズエダカリナには、大きなオオモンカエルアンコウが!!でかかったな~。貫禄あったな~。砂地には、今期初ですね。カミソリウオ!!Aさん、独り占めはダメ!ダメ!Sちゃん、大発見!!ハナタツGET!!なのに、横ではAっぺがニシキウミウシを撮ってました。ハナタツに気付いてない・・・。

Omon2 Kamisori Atatsu

最近お気に入りのベンケイハゼ!ノコギリヨウジ!穴を覗けば、たくさんの生物が身を潜めてます!!あれ??この2匹、雲見で観たっけな??たくさん観過ぎて、ごちゃごちゃになってます。

Benkei Nokogiri

安良里のウミウシ達も、雲見に負けてません!!Aっぺは、ムラサキウミコチョウ!サメジマオトメ!そして、Tくんはイガグリウミウシを見つけました!!みんなすごいよ!!

Murasaki2 Samejima Igaguri

Kちゃんが大好きなエビ&カニも、たくさん!たくさん!ガンガゼカクレエビは、またまたチャンプが独り占め!めっ!めっ!ですよ、チャンプ!アカホシカクレエビも外せないな~。そして、イボイソバナガニ!!Kちゃんに見せたかったよ。Kちゃん、傷治った??今度また安良里来ようね!

Ganngaze Akahoshi Iboiso

そうそう、いつもマクロの僕ですが、今回ワラサの大群に巻かれました!!何度も何度も、ダイビングベルを鳴らそうと試みたのですが、ベルが無ーーい!!みんな気付いてくれて良かった・・。チャンプだけは、仕方なさそうに1枚だけパシャ。大人の対応、ありがとうございます。最後は、雲見に引けを取らないキンメモドキの塊!!すごかったよーー!

Hiramasa M0019599

皆さん気をつけましょう!そう、ボートダイブで大興奮は厳禁です。今回、僕とAっぺは痛感しました・・。お互い落ち着こうね。うん、落ち着こう。

そして今回の西伊豆ツアーで何と!!4名の方が記念ダイブとなりました!!

まずは、400本到達のM-くん!!藤沢店最速300本到達のSちゃん!!200本到達のAさん!!B-B-は、50本!!あれ?写真に誰か余計に入り込んでるぞ??Aっぺは、この前に焼きそば3皿完食!ん?間食の焼きそばを、完食か。夜ご飯も完食、そして寝る前に、カップ・・・止めとこ。止めとくよ。Kちゃんは、この後に悲劇の負傷が訪れることを、まだ知りません・・・。アーメン。

皆さん、おめでとうございまーーーす!!めでたい!!

Kinen_4

今回のツアー総勢24名の方々が参加してくれました!皆さんありがとうございます!!また来年も、夏の雲見ツアーに来ましょう!!ありがとうございます!

Shugo_2

(チャンプ、Sちゃん、Aっぺ、写真提供感謝します!ありがとうございます!)

最後は、“足”です。チャンプは、足に絵を描かれるのが、うれしいそうです。ほんと??

Ashi

ぐっさんでした!!

|

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »